元銀行融資審査役職者が、銀行借入のことについて、実践的なアドバイスを実施中!
資金繰り改善・借入交渉コンサルタントの渕本です。
銀行対策.comの年末・年始の営業体制のお知らせです。
【 都内MTGルームでの面談相談 】
・年内は、12月27日(金)まで
・年明けは、1月6日(月)から
Q:上記以外で、相談したい場合は、どうしたら良いですか?
A:ご指定の場所やご相談者様の事務所での面談相談は、可能です。
【 電話(スカイプ)やメールでの相談 】
・年中無休で、ご相談が可能
■ 年末・年始の休みのなかで、起業・開業について相談したい
■ 資金繰り改善の悩みは、年内に方向性を見つけたい
■ 銀行借入の悩みを解消して、新しい年を迎えたい
などという場合は、お気軽に、下記から、お問い合わせくださいね。
(2013/12/20)
資金繰り改善・借入交渉コンサルタント
資金繰り改善・借入交渉コンサルタントの年末・年始の営業体制
創業資金借入の個別相談会を開催(起業・開業コンサルタントからのご案内)
創業資金借入・資金調達コンサルタントの渕本です。
起業・開業をお考えの方で、
■ どんな創業資金借入が、利用できるのだろうか
という、不安はありませんか?
創業資金借入・資金調達コンサルタントの銀行対策.comでは、
■ 夢へ前進!創業資金借入の個別相談会
を開催させていただきます。
⇒ 創業資金借入の個別相談会の日程確認は、こちら!
起業・開業を予定している場所を事前にお聞きして、
■ 創業する場所で、利用可能な創業資金融資制度
を調査して、ご案内します。
そのうえで、創業資金借入の個別相談会では、
■ 創業資金借入のためには、どんな準備が必要なのか?
■ 創業資金の借入では、どんなことが聞かれるのか?
などを、具体的にアドバイスします。
起業・開業をお考えで、事前準備を進めたい方は、是非、ご参加ください。
⇒ 創業資金借入の個別相談会の日程・お申込みは、こちら!
【 創業資金借入・資金調達の悩み相談は、下記から、24時間受付中 】
安易に、信用保証協会から代位弁済をしてもらえないワケ(銀行対策メルマガ・バックナンバー)
元銀行融資審査役職者が、資金繰りのお悩みを解決します!
銀行対策・資金繰り改善コンサルタントの渕本です。
資金繰り改善のため、
■ 銀行へ返済猶予(リスケ)の相談をしたとき
■ 返済猶予(リスケ)の再延長の交渉をしたとき
などに、
『 銀行からの返済条件に応じられないなら、信用保証協会から代位弁済をしてもらいます 』
と、言われても、悩まないでくださいね。
銀行は、安易に、信用保証協会から代位弁済を受けられるわけでは、ありません。
銀行対策.comのメルマガで、過去に解説していますので、ご覧くださいね。
■ 安易に、信用保証協会から代位弁済をしてもらえないワケ(2012年8月30日号)
*上記をクリックすると、メルマガ・バックナンバーのご請求画面が開きます。
【 今回のメルマガ・バックナンバー:目次 】
1.代位弁済を請求するにも、理由が必要なのです
2.信用保証協会も、代位弁済件数について気にしています
3.「信用保証協会から代位弁済をしてもらます」が、一種の脅し文句であるワケ
信用保証協会からの代位弁済と聞き、一大事だ!と、焦らずに、今回のメルマガ・バックナンバーを参考にして、銀行と交渉するようにしてください。
■ 安易に、信用保証協会から代位弁済をしてもらえないワケ(2012年8月30日号)
⇒ その他の銀行対策・資金繰り改善コンサルのメルマガ・バックナンバーは、こちら!
【 返済猶予(リスケ)、資金繰り改善の悩みは、今スグ!ご相談 】
⇒ 経営改善計画書の作成サポート費用については、こちら!
(2013/11/12)
銀行対策・資金繰り改善コンサルタント
返済猶予(リスケ)による経営改善コンサルティング料金メニューを改定
銀行借入の返済で、お悩みの中小企業経営者の方へ!
元銀行融資審査役職者が、低コスト経営で、格安でも、実践的な資金繰り改善コンサルティングを実現しています。
中小企業専門の資金繰り改善・事業再生コンサルタントの銀行対策.comでは、
■ 返済猶予(リスケ)による経営改善コンサルティング料金メニューの改定
をいたしました。
⇒ 銀行対策.comのコンサルティング料金、報酬体系は、こちら!
【従来の返済猶予・リスケ・経営改善コンサルティング料金メニュー】
・着手金、成功報酬
・返済猶予、リスケ、経営改善コンサルティング料金:お見積り
【改定後の返済猶予・リスケ・経営改善コンサルティング料金メニュー】
・着手金、資料作成費用等
・返済猶予、リスケ、経営改善コンサルティング料金:お見積り(目安は、こちら)
返済猶予(リスケ)による経営改善コンサルティングでは、成功報酬の考え方が、分かりにくいという、ご相談者からの声がありましたので、見直しをしました。
また、返済猶予(リスケ)による経営改善コンサルティング料金の目安が知りたい、とのお問合せもあるため、追加表示いたします。
⇒ 詳しい、返済猶予(リスケ)による経営改善コンサルティング料金の目安は、こちら!
改定日:平成25年11月1日
【返済猶予、リスケ、資金繰り改善のお悩みを解決したい方へ!】
(2013/11/1)
[PR]
▽ こちらのクリックもお願いします ▽
中小企業専門の資金繰り改善・事業再生コンサルタント
融資での資金調達(運転資金や設備資金の借入)の3つの人気ブログ記事
融資での資金調達(運転資金や設備資金の借入)コンサルタントの渕本です。
銀行対策.comでは、公式ホームページの他に、ブログでも融資に関する情報を発信しています。
最近の融資での資金調達(運転資金や設備資金の借入)で、アクセスの多い、人気ブログ記事を3つご紹介します。
■ 資金調達を銀行借入でする前に、考えておく、3つのポイントとは?(融資対策)
■ 運転資金の借り方:希望額以上の運転資金を借りませんか、と言われるケース
■ 直近の決算で赤字を計上すると「その他要注意先」になるのですか?(銀行の自己査定)
*それぞれをクリックすると、融資での資金調達(運転資金や設備資金の借入)コンサルタントのブログが読めます。
なお、Facebookに登録されている方は、銀行対策.comのFacebookページに、「いいね!」をしていただくと、いち早く、ブログ記事の更新情報が、取得できます。
⇒ 銀行対策.comのFacebookページは、こちら!
融資での資金調達(運転資金や設備資金の借入)コンサルタントでは、素朴な疑問でも、丁寧にお答えしています。
融資に関することで、おひとりで悩まずに、お気軽に、ご相談ください。
(2013/10/30)
融資での資金調達(運転資金や設備資金の借入)コンサルタント
銀行融資(銀行借入)での資金調達で中小企業を支援、銀行対策.com
⇒ 起業計画書の書き方が分かる!「起業計画書作成セミナー」は、こちら
⇒ 個別(マンツーマン)セミナー・スカイプセミナーのお申込みは、こちら
<新着記事>
(2022/6/10)
「運転資金の借り方、資金調達の悩み電話相談の新サービスを公開しました!」
(2022/6/1)「銀行への決算書の提出は、社長自ら行く、持参すべきなのか?」
(2022/4/18)「決算説明をして、銀行から、お金を借りやすくする方法とは?」
(2022/3/5)「銀行の企業評価:債務償還年数の計算方法とは?」
(2022/2/13)「決算内容より重要な公共性の原則とは?融資審査の仕組みを解説!」
(2022/2/2)「創業資金の借り方:自己資金はいくら必要なのか?」
(2021/11/24)「お金を借りやすくするコツ!銀行と相思相愛になる方法」
(2021/11/4)「銀行員に信用されるためのチェックポイント!:銀行対策」
(2021/10/28)「融資審査の仕組みを解説!重要なのは、売上?利益?」
(2021/10/13)「創業資金の借り方:コツはあるのか?どこに申込めば良いのか?」
<対応地区>
日本国内(全国)
北海道・東北(北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨)
信越・北陸(新潟、長野、富山、石川、福井)
東海(愛知、岐阜、静岡、三重)
近畿(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山)
中国(鳥取、島根、岡山、広島、山口)
四国(徳島、香川、愛媛、高知)
九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)