銀行対策.comでは、中小企業の資金繰りコンサルタントとして、外部講演をしています。
このたび、貸金業法が改正されたことにともなう神奈川県主催の金融制度講座で、基調講演をすることが決定しました。
参加費は無料となっていますので、ご興味のある方は、是非、ご参加ください。
日時:平成22年7月23日(金)14時〜
会場:横浜市開港記念会館 2階6号室
(横浜市中区本町1−6)
参加費:無料
申込期限:平成22年7月20日(火)
申込先:045−210−5690(神奈川県商工労働局企画調整部金融課)
基調講演
「改正貸金業法の中小企業の資金調達への影響と融資を受けるに当たっての銀行との上手な付き合い方」
詳しい内容などについては、こちら(←クリック)
当日は、銀行融資での資金調達、返済猶予(リスケ)での経営改善・事業再生のコンサルタントとしてのお話もする予定ですので、お楽しみに!
(2010/7/7)
貸金業法の改正が中小企業へ与える影響などについて、資金繰りコンサルタントとして、神奈川県主催の金融制度講座で基調講演をします
銀行融資での資金調達・返済猶予(リスケ)・起業支援コンサルタントのコンサルティング料金の一部改定のお知らせ
銀行融資での資金調達、 返済猶予(リスケ)での経営改善・事業再生、起業・創業支援の
コンサルタントである、銀行対策.comでは、平成22年7月1日より、サービス料金・ご相談料(コンサルティング料)を一部改定いたしました。
サービス料金・ご相談料(コンサルティング料)の主な改定点は、以下の通りです。
【2回目以降のご面談相談料金】
☆ 弊社の新宿御苑事務所でのご面談相談:2時間程度で31,500円
→ 30分ごと5,250円
☆ ご訪問によるご面談相談:2時間程度で52,500円
→ 30分ごと7,350円
*いずれの場合も、事前に資料点検なしで、当日、資料などを拝見させていただきながらの
コンサルティング料金です。
*ご相談料(コンサルティング料)は、消費税込みです。
【コンサルティング料金(ご相談料金)の改定理由】
銀行融資での資金調達、返済猶予(リスケ)での経営改善・事業再生、起業・創業支援の
ご相談では、初回面談で、多く点について、コンサルティングを実施させていただいています。
2回目以降のご面談でのコンサルティングについては、必ずしも、2時間を必要とする場合ばかりではないので、30分という時間ごとの価格設定にさせていただき、資金繰りなどでお悩みのご相談者のご利用負担の軽減を図らせていただきます。
⇒ 銀行対策.comのサービス案内・報酬体系は、こちら
(2010/7/3)
資金繰りコンサルタントに寄せられる良くある質問、担保・保証についてのメルマガ・バックナンバーを登録しました
銀行融資での資金調達、金融円滑化法を利用した返済猶予(リスケ)での経営改善・事業再生、起業・創業サポートの銀行対策.comへ寄せられる良くある質問のうち、担保・保証について発信した、メルマガ・バックナンバーを登録しました。
◆ 「資金繰り対策〜最近、良くある相談事例(担保・保証編)〜」(2010年6月11日号)
上記をクリックしていただきますと、資金繰りコンサルタントのメルマガ・バックナンバーのご請求画面が開きます。
その他の銀行取引コンサルタントのメルマガ・バックナンバーについても、ご請求が可能です。
⇒ 銀行取引コンサルタントのメルマガ・バックナンバーの一覧は、こちら
銀行対策.comでは、引き続き、中小企業などの方々に参考になるメルマガを発行していきますので、お楽しみに!
(2010/6/30)
銀行融資での資金調達コンサルタントのメルマガ・バックナンバーを登録しました
また、新たに、資金繰りコンサルタントの銀行対策.comのメルマガへ登録していただいた方々から、過去のメルマガについてのお問い合わせも多いので、メルマガ・バックナンバーを登録しております。
本日、 銀行取引コンサルタントへの最近良くある相談事例として、事業資金編のメルマガ・バックナンバーの配信を開始しました。
↓をクリックしていただきますと、資金繰りコンサルタントのメルマガ・バックナンバーのご請求画面が開きます。
◆ 「資金繰り対策〜最近、良くある相談事例(事業資金編)」(2010年5月17号)
銀行対策.comでは、号外のメルマガも発刊して、皆様にいち早く情報をお届けできるようにしています。
その他の銀行対策コンサルタントのメルマガ・バックナンバーは、こちらのページに登録してありますので、ご利用ください。
(2010/6/11)
起業計画書作成セミナー・資金繰り表作成セミナーの7月開催日程をUPしました
銀行融資での資金調達、金融円滑化法を利用した返済猶予(リスケ)での経営改善・事業
再生、起業支援・サポート、銀行との交渉方法などの銀行対策コンサルタントである銀行
対策.comでは、定期的に各種セミナーを開催しております。
銀行対策.comでは、できるだけ少人数でのセミナーを開催して、圧倒的な融資審査経験を
有する元銀行融資審査役職者が「融資する側の本音」も交えて、単なる座学で終わらない
ように心掛けています。
起業計画書作成セミナーと資金繰り表作成セミナーの7月開催日程をホームページに記載
しました。
起業時の創業資金融資を考えている場合、融資審査で最も重要なのは、起業計画書の内容が融資する金融機関側に「信じてもらえること」が重要です。
起業計画書作成セミナーでは、融資審査をする金融機関に「信じてもらえる」起業計画書の
書き方や作り方や創業(起業)資金融資の相談のコツなどを学べます。
⇒ 起業計画書作成セミナーのお申し込みは、こちら
資金繰り表は、創業(起業)資金融資を借りる場合だけでなく、会社経営をしていくうえで大切な「お金」を調達する(融資を受ける)場合には、必須の融資審査資料です。
金融機関へ融資を相談しても、なかなか上手くいかないという場合は、資金繰り表を作成していなかったり、資金繰り表を作っていても、その内容を上手く説明できていないケースなどが
考えられます。
また、金融円滑化法を利用して返済猶予(リスケ)や条件変更をする場合にも、金融機関の
言い成りにならずに、経営改善・事業再生をする重要資料となるのが、資金繰り表なのです。
資金繰り表作成セミナーで、資金繰り表とは何か?という基礎から、資金繰り表の作り方や
書き方を学べます。
⇒ 資金繰り表作成セミナーのお申し込みは、こちら
(2010/6/4)
銀行融資(銀行借入)での資金調達で中小企業を支援、銀行対策.com
⇒ 起業計画書の書き方が分かる!「起業計画書作成セミナー」は、こちら
⇒ 個別(マンツーマン)セミナー・スカイプセミナーのお申込みは、こちら
<新着記事>
(2022/4/18)「決算説明をして、銀行から、お金を借りやすくする方法とは?」
(2022/3/5)「銀行の企業評価:債務償還年数の計算方法とは?」
(2022/2/13)「決算内容より重要な公共性の原則とは?融資審査の仕組みを解説!」
(2022/2/2)「創業資金の借り方:自己資金はいくら必要なのか?」
(2021/11/24)「お金を借りやすくするコツ!銀行と相思相愛になる方法」
(2021/11/4)「銀行員に信用されるためのチェックポイント!:銀行対策」
(2021/10/28)「融資審査の仕組みを解説!重要なのは、売上?利益?」
(2021/10/13)「創業資金の借り方:コツはあるのか?どこに申込めば良いのか?」
(2021/10/10)
「上手に銀行取引をして、資金繰りを楽にするための3つの心得とは?」
(2021/10/6)
「借入した設備資金を運転資金に使用しても問題ありませんか?リスクは?」
<対応地区>
日本国内(全国)
北海道・東北(北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨)
信越・北陸(新潟、長野、富山、石川、福井)
東海(愛知、岐阜、静岡、三重)
近畿(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山)
中国(鳥取、島根、岡山、広島、山口)
四国(徳島、香川、愛媛、高知)
九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)