銀行対策.comでは、主に次のようなサービスを行っています。
・銀行融資による資金調達に関するご相談、アドバイス、サポート
・リスケ(リスケジュール、返済猶予)による事業再生に関するご相談、アドバイス、サポート
・起業(創業)に関するご相談、アドバイス、サポート
・銀行対策(銀行との交渉方法、銀行とのお付き合いの仕方)に関するご相談、アドバイス、サポート
・銀行への提出資料の作成支援
銀行対策.comは、主に中小企業の経営者の方々の資金繰りのお悩みを解消して、営業に集中できる体制作りのお手伝いをします!
スポンサーリンク
【銀行対策.comのサービスの特長】
1. 銀行の本音をお教えします
銀行対策.comのコンサルタントは、銀行時代には、営業店での管理職も勤めており、銀行員経験のないコンサルタントや単に融資担当者であったコンサルタントでは経験できない豊富な経験があります。
ご相談やアドバイス内容は、ホームページには記載できないような「銀行の本音」をお話させていただきます。
銀行融資での資金調達、リスケ(返済猶予)での事業再生など、スムーズに行うためには、銀行の本音を掴んで銀行対策をすることが必要です。
ご相談者は、銀行の本音を掴むことで、銀行との交渉や銀行とのお付き合いがスムーズにできます。
例え、お付き合いしている銀行や相談した銀行の担当者の上司が出てきても、銀行で管理職をしていた経験からアドバイスをさせていただきますので、十分に銀行対策ができます。
→ 「銀行対策.comへのお問い合わせ状況について」もご覧ください。
お気軽に、銀行対策.comへお問い合わせください。
お問い合わせは、こちら(←クリック)からお願いします。
銀行対策.comの報酬体系は、こちら(←クリック)
2. 銀行対策のための資料の作成を支援します
銀行融資での資金調達、リスケ(返済猶予)での事業再生、起業(創業)時の資金調達などをスムーズに行えるように、審査をしていた立場から、銀行への提出資料の作成をサポートします。
銀行がどのような資料を求めるのか?
提出された資料のどのような点をチェックするのか?
銀行は、どのように審査をしているのか?
銀行融資を決定するポイント、リスケ(返済猶予)に応じるポイントはどこか?
全てについて、審査をする銀行の立場から、アドバイスやサポートをさせていただきます。
銀行融資での資金調達、リスケ(返済猶予)での事業再生、起業(創業)時の資金調達などをスムーズに行うためには、銀行が求める資料を、融資をする立場の理論で作成するという銀行対策が必要です。
事業計画書・経営改善計画書の最重要ポイントは、こちら(←クリック)
銀行への提出資料でも、審査を通りやすい資料、審査を通りにくい資料があります。
ご相談者は、作成した資料がどのように銀行に見られるのか?を事前に知ることで、審査に通りやすい資料にブラッシュアップすることが可能です。
また、審査に通りやすい資料の作成をお手伝いします。
→ 「銀行対策.comへのお問い合わせ状況について」もご覧ください。
お気軽に、銀行対策.comへお問い合わせください。
お問い合わせは、こちら(←クリック)からお願いします。
銀行対策.comの報酬体系は、こちら(←クリック)
3.事前に銀行へ相談したのと同じ経験ができます
銀行に相談したら、何て言われるだろう?どんな質問をされるのだろう?
銀行に、こんなことを聞かれたら、どうやって答えれば良いのだろう?
こんな不安は、ありませんか?
銀行対策.comのコンサルタントとのお話しすることで、このような不安はほとんどなくなります。
さらに、銀行融資での資金調達、リスケ(返済猶予)での事業再生、起業(創業)時の資金調達などをスムーズに行うためには、どのように銀行と交渉すればいいのか?どのように受け応えをすればいいのか?などの銀行対策を十分にアドバイスさせていただきます。
銀行の窓口で、あるいは、自社の銀行担当者へ、堂々とした受け応えができれば、銀行に対する信用度がアップします。
お気軽に、銀行対策.comへお問い合わせください。
スマホ用(タップで電話問い合わせ)090-3216-1068
※銀行対策.comのホームページでは、「銀行」=信金や公庫、商工中金などの政府系金融機関も含めた、総称として、記載しています。