中小企業の資金繰り改善コンサルタントの銀行対策.com
は、下記のサービスを提供中
・運転資金の借入相談や設備資金融資のアドバイス
・創業資金融資、起業・開業コンサルティング
・返済猶予(リスケ)での経営改善、事業再生アドバイス
・銀行との上手な付き合い方、銀行融資交渉術
・不動産投資融資や住宅ローン相談

また、様々な融資に役立つ情報も、無料メルマガとして、配信しております。
2013年と2014年発行のメールマガジンの一覧(抜粋)は、下記の通りとなっております。
※下記のメルマガ・バックナンバーの表題をクリックしてください。
※メルマガ・バックナンバー毎のご請求フォームが開きます。
◆ 受注型の不況業種で、融資を受けるためのヒント(2014年9月11日号)
◆ 設備資金の借入後に、実際の必要金額を下回ったら、どうなるのか(2014年7月25日号)
◆ 中小企業と大企業では、融資審査に違いがあるのか(2014年6月26日号)
◆ 銀行への決算説明で失敗した場合に、今後、できることは?(2014年6月12日号)
◆ 決算書を銀行に提出する前にすることとは?(2014年5月16日号)
◆ リスケ(返済猶予)は、何年まで認められるのか?(2014年4月25日号)
◆ 期限までに申告をしていないと融資審査で問題となりますか?(2014年3月13日号)
◆ 特別損失での赤字計上が、融資審査へ影響するのか(2014年2月27日号)
◆ 銀行の自己査定:債務者区分の基礎知識(2013年12月12日号)
◆ 直接、信用保証協会へ問合せることはできますか?(2013年11月28日号)
◆ 銀行に借入の相談をする場合に注意することを教えてください(2013年11月14日号)
◆ 不動産担保は、抵当権か根抵当権かを選ぶ目安について(2013年10月11日号)
◆ 借入金利交渉は、どうやってすれば良いのですか?(2013年9月13日号)
◆ 資金繰りが厳しくなる、経営者の共通点(2013年8月28日号)
◆ 銀行とトラブルとなった場合の対処方法について(2013年6月27日号)
◆ 銀行とのトラブルを回避する方法について(2013年6月14日号)
◆ 融資に関する、素朴な疑問について(2013年5月30日号)
◆ 売掛金担保融資を利用できるケースについて(2013年2月27日号)
◆ 銀行の貸し出し姿勢が厳しくなってしまう企業とは?(2013年1月24日号)
【 融資に関するお悩みなら、何でも、お問合わせください 】
【 無料!融資に役立つ資料一覧のページへ 】
運転資金の借入相談 資金繰り改善のコンサルティング対応地区
日本国内(全国)
北海道・東北(北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨)
信越・北陸(新潟、長野、富山、石川、福井)
東海(愛知、岐阜、静岡、三重)
近畿(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山)
中国(鳥取、島根、岡山、広島、山口)
四国(徳島、香川、愛媛、高知)
九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)