「運転資金の借り方、資金調達の悩み電話相談の新サービスを公開しました!」
「銀行への決算書の提出は、社長自ら行く、持参すべきなのか?」
「決算説明をして、銀行から、お金を借りやすくする方法とは?」
「銀行の企業評価:債務償還年数の計算方法とは?」
「決算内容より重要な公共性の原則とは?融資審査の仕組みを解説!」
【銀行対策.comの資金繰り改善対策コンサルティングメニュー】
銀行融資での資金繰り改善 資金調達 | |
貸し渋り対策 | 銀行融資での資金調達の秘訣・貸し渋り阻止 |
貸し剥がし対策 | 融資の返済を迫られないコツ・貸し剥がし防止 |
銀行対策 | 銀行との交渉方法・銀行との付き合い方 |
起業(創業)支援・サポート | |
住宅ローン・アパートローン(不動産投資)借入のコツ |
無料相談特典付き!
銀行融資審査用資料 ⇒
銀行対策.comは、土日・夜間でも、ご相談は可能です!
(ご相談者のご都合に出来るだけ合わせます)
銀行対策.com 【資金調達(銀行融資・銀行借入)、銀行対策、経営改善のコンサルタント】 銀行借入マニュアル(ホームページ版)を
冊子としましたので、こちらからご注文ください。
(A4版で表紙を含めて40ページのものが、
PDF版は無料、印刷版は1,000円:税別)
【 起業計画書の書き方が分かる、セミナー 】
⇒ 起業計画書作成セミナーについては、こちら!
【 その他、資金調達・資金繰り・銀行取引対策に役立つセミナー 】
⇒ 個別(マンツーマン)セミナー・スカイプセミナーのお申込みは、こちらから
【銀行や信金融資での資金繰り改善をサポート!】
中小企業の経営者の方、財務・経理担当者の方に向けて、銀行や信金融資での資金調達のお手伝いをさせていただき、資金繰りの改善・貸し渋り阻止のお役に立てればと思っております。
銀行勤務時の融資審査・融資事務管理・企業再生・債権回収などの経験から、銀行への提出書類(申込書や資金繰り表など)の作成支援、事業計画書の作成支援、企業再生支援などを行っております。 → 資金繰り表(見本・PDF) 事業計画書(見本・PDF)
また、銀行融資(銀行借入)での資金調達を申し込む際の効果的な説明の仕方などをアドバイスさせていただきます。
銀行融資での資金調達が難しい場合には、事業再生に不可欠なリスケ(リスケジュール・返済猶予・条件変更)の方法についても、アドバイスさせていただいております。
【リスケ(返済猶予・条件変更)での経営改善をサポート!】
銀行融資での資金調達が上手くいかない場合や銀行融資の返済が厳しい場合は、無理に銀行融資の返済をしないで、リスケ(返済猶予・条件変更)を検討してください。
→ リスケ(返済猶予・条件変更)について
経営改善(事業再生)に不可欠なリスケ(返済猶予・条件変更)について、効果的な資料(資金繰り表や経営改善計画書など)の作成を支援させていただきます。
また、リスケ(返済猶予・条件変更)の交渉過程でも、効果的な銀行との交渉方法をアドバイスさせていただきます。
資金繰りが厳しい場合は、一人で悩まずに、早めに、リスケ(返済猶予・条件変更)の交渉をしてください。
→ リスケ(返済猶予・条件変更)での経営改善コンサルタントへのお問い合わせ
【起業、創業をサポート!】
これから、起業(創業)をお考えの方・起業間もない方は、いろいろとすることが多くお悩みが
尽きないと思います。
ベンチャー支援経験が豊富な元銀行員のコンサルタントから、起業(創業)時の起業計画書作成支援・資金繰りを中心とした起業(創業)支援・サポートをさせていただきます。
起業計画書作成セミナーは、こちら(←クリック)
銀行対策.comのコンサルタントは、独立・起業をサポートする「DREAM GATE」の登録
アドバイザーです。
「DREAM GATE」からのご相談も受け付けておりますので、こちらをご覧ください。
もちろん、起業(創業)資金の調達のアドバイス、起業計画書の作成支援・サポートのお申し込みは、銀行対策.comのホームページからも、受け付けております。
銀行対策.comへのお問い合わせは、こちら(←クリック)
「銀行は、晴れている時に傘を貸して、雨が降ると貸してくれない」
本当に、そうでしょうか?これは、間違いです。
極端な言い方をすると・・・
「銀行は、晴れている時に傘を貸して、土砂降りの雨になってからは
傘は貸せない」
土砂降りの雨になってからでは、手立てが限られてしまうのです。
だから、資金調達(銀行借入)をスムーズに行い、資金繰りを安定化させるためにも、常日頃から、銀行対策を実施しておくことが必要なのです。
銀行対策とは、事業計画書(経営改善計画書)作成、資金繰り表作成【資金繰り表(サンプル・PDF)】、効果的な会社のアピールの仕方、効果的な銀行借入(銀行融資)の必要性の説明の仕方、取引銀行の選び方、取引銀行毎のお付き合いの仕方など多岐にわたります。
銀行対策.comのサービスの特長(←クリック)
銀行からの資金調達(銀行借入)をスムーズに行い、資金繰りの安定化が図れている企業が、全て財務内容が良好な企業ばかりではありません。
銀行対策をしっかりと行い、お取引銀行と良好な関係ができている企業こそが、銀行からの
資金調達(銀行融資)を安定的に受けられるのです。
銀行対策は、企業の数だけ方法があります。
元銀行員のコンサルタントが、1社毎に、親身になって、銀行対策のアドバイスと資金調達
(銀行借入・銀行融資)のお手伝いをさせていただきます。
・資金調達(銀行借入・銀行融資)にお悩みの中小企業の経営者の方
・金融機関との交渉など銀行対策にお悩みの中小企業の経営者の方
・事業再生、経営改善でお悩みの中小企業の経営者の方
・事業承継やM&Aを考えている経営者の方
・起業(創業)を考えている方
お気軽に、こちら(←クリック)からお問い合わせください。
・住宅ローンやアパートローン(不動産投資)などの個人ローンでのお悩みは、こちらをご覧ください。
銀行融資(銀行借入)での資金調達で中小企業を支援、銀行対策.com
⇒ 起業計画書の書き方が分かる!「起業計画書作成セミナー」は、こちら
⇒ 個別(マンツーマン)セミナー・スカイプセミナーのお申込みは、こちら
<新着記事>
(2022/6/10)
「運転資金の借り方、資金調達の悩み電話相談の新サービスを公開しました!」
(2022/6/1)「銀行への決算書の提出は、社長自ら行く、持参すべきなのか?」
(2022/4/18)「決算説明をして、銀行から、お金を借りやすくする方法とは?」
(2022/3/5)「銀行の企業評価:債務償還年数の計算方法とは?」
(2022/2/13)「決算内容より重要な公共性の原則とは?融資審査の仕組みを解説!」
(2022/2/2)「創業資金の借り方:自己資金はいくら必要なのか?」
(2021/11/24)「お金を借りやすくするコツ!銀行と相思相愛になる方法」
(2021/11/4)「銀行員に信用されるためのチェックポイント!:銀行対策」
(2021/10/28)「融資審査の仕組みを解説!重要なのは、売上?利益?」
(2021/10/13)「創業資金の借り方:コツはあるのか?どこに申込めば良いのか?」
<対応地区>
日本国内(全国)
北海道・東北(北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨)
信越・北陸(新潟、長野、富山、石川、福井)
東海(愛知、岐阜、静岡、三重)
近畿(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山)
中国(鳥取、島根、岡山、広島、山口)
四国(徳島、香川、愛媛、高知)
九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)