中小企業や個人事業主の資金調達コンサルタントの銀行対策.comには、いろいろな社長さんから、相談があります。
『 起業後に、事業が軌道に乗り、公庫以外の銀行と融資取引を考えている 』
『 売上規模が拡大してきているので、融資取引銀行を増やしたい 』
『 現在の融資取引銀行と関係が上手くいっていないので、他の銀行と融資取引を始めたい 』
相談に答えするなかで、銀行との融資取引について、ご説明すると、
『 企業規模で、融資取引銀行を選んだ方が良いのは分かりましたが。。。』
『 同じ銀行でも支店によって、融資できる金額が違うのですか? 』
という、質問があります。
資金繰りを安定させたいのに、融資金額が上限に達したら、また、他の銀行を探さなければいけないので。。。という、不安があるようです。
今回の社長のための銀行取引対策・資金繰り改善「融資審査の本音」塾は、
同じ銀行でも支店によって、融資できる金額が違うのですか?
(第93回:2016年2月16日号)
元銀行融資審査役職者だからこそ書ける、銀行の内部事情も含めて、融資取引対策コンサルタントが、解説しました。
【 今回のメルマガで、得られる効果 】
外部からは分かり難い、銀行内部の仕組みを理解できることで、今後の融資取引に、大いに役立ちます。
⇒ 登録初月は、無料で読める、融資審査の本音塾の申込みは、こちら
※2016年2月末までに、登録すると、自動配信されます。
※2016年3月以降は、バックナンバーとして、ご請求が可能です。
⇒ 融資審査の本音塾のバックナンバーの一覧は、こちら

スポンサーリンク
【 同じ銀行でも支店によって、融資できる金額が違うのですか?:目次 】
1.銀行の支店によって、出来る業務に違いがあるのか?
2.ビジネスローンセンターで、融資取引をしても良いのか?
3.同じ銀行でも支店によって、融資できる金額が違うのか?
☆2016年2月末までに読者登録をすると、同時配信されるメルマガ ☆
⇒ 赤字決算でも、借入できる社長と、できない社長の違いの目次などは、こちら
社長のための銀行取引対策・資金繰り改善「融資審査の本音」塾は、税理士の方や中小企業診断士の方なども、顧問先へのアドバイスに役立てるために、購読されているメルマガです。
・銀行と上手に取引をして、融資を受けたい
・スムーズな融資で、資金繰りを安定させたい
という、中小企業の社長さん、個人事業主さんも、是非、参考にしてくださいね。
⇒ 登録初月は、無料で読める、融資審査の本音塾の申込みは、こちら
※2016年2月末までに、登録すると、自動配信されます。
※2016年3月以降は、バックナンバーとして、ご請求が可能です。
⇒ 融資審査の本音塾のバックナンバーの一覧は、こちら
銀行との融資取引でお困りなら、下記から、ご相談ください!
スマホ用(タップで電話問い合わせ)090-3216-1068