日銀が、マイナス金利を導入したことで、
銀行から、
・他の銀行へ預金を移すように、示唆された
・預金を外貨預金としませんか?と勧誘された
との相談が、銀行対策.comにあります。
また、低金利での融資提案があったので、対応方法を教えてください、
という相談も、あります。
今回の社長のための銀行取引対策・資金繰り改善「融資審査の本音」塾は、
日銀のマイナス金利による、銀行取引での注意点とは?
(第96回:2016年4月5日号)
上手な銀行との付き合い方をアドバイスする、元銀行融資審査役職者の銀行取引対策コンサルタントが、解説しました。
【 今回のメルマガで、得られる効果 】
銀行取引内容の見直し方法や交渉テクニックなどが分かり、より良い、上手な銀行取引とすることができます。
⇒ 登録初月は、無料で読める、融資審査の本音塾の申込みは、こちら
※2016年4月末までに、登録すると、自動配信されます。
※2016年5月以降は、バックナンバーとして、ご請求が可能です。
⇒ 融資審査の本音塾のバックナンバーの一覧は、こちら

スポンサーリンク
【 日銀のマイナス金利による、銀行取引での注意点とは?:目次 】
1.日銀がマイナス金利を導入した、当座預金とは?
2.日銀のマイナス金利を受け、預金シフトの話があった場合の注意点とは?
3.日銀のマイナス金利を受け、低金利融資の提案があった場合の交渉方法とは?
社長のための銀行取引対策・資金繰り改善「融資審査の本音」塾は、税理士の方や中小企業診断士の方なども、顧問先へのアドバイスに役立てるために、購読されているメルマガです。
・銀行との金利交渉テクニックなどを身に付け、銀行取引を見直したい
・上手に銀行と取引をして、低金利融資で資金繰りを安定させたい
という、中小企業の社長さん、個人事業主さんも、是非、参考にしてくださいね。
⇒ 登録初月は、無料で読める、融資審査の本音塾の申込みは、こちら
※2016年4月末までに、登録すると、自動配信されます。
※2016年5月以降は、バックナンバーとして、ご請求が可能です。
⇒ 融資審査の本音塾のバックナンバーの一覧は、こちら
銀行取引・金利交渉で、お悩み、お困りなら、下記から、ご相談ください!
スマホ用(タップで電話問い合わせ)090-3216-1068
※銀行対策.comのホームページでは、「銀行」=信金や公庫、商工中金などの政府系金融機関も含めた、総称として、記載しています。
(2016/4/6)